1. トップ
  2. 大浴場・日帰り入浴

大浴場・日帰り入浴

  • 展望黄金大浴場

    名湯川湯温泉(酸性明礬泉)を存分にお楽しみ頂ける大浴場です。

    当館では、35m先の源泉を熱交換器で適温に調整したのち、加水したり循環する事なく、そのまま浴槽にそそいでおります。
    そのため新鮮な温泉をたっぷりと味わっていただく事ができます。

    川湯温泉を存分に味わっていただくため、当館では温泉浴槽を3か所、温度も「高温・中温・低温」の三段階ご用意させていただきました。

    「低温38℃」は足を入れた瞬間「う、ぬる!」って感じると思いますが、そのまま身体を沈めてじっとしてみて下さい。まるでお風呂に入っているとは思えない開放感!「ぬる湯」ってこんなに気持ちよかったんだ・・・」・・・「あると思います!
    利用時間
    チェックインから翌朝9:30まで(9:30~13:00は清掃時間となります)日帰り入浴は13:00からとなります
    泉質
    酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)※「温泉分析書」による
    特徴
    PHが約1.8と酸性が強く(レモン果汁や私たちの胃液よりも酸が強いのです)金属を浸しておくと溶かしてしまうほどの酸性ですが、お肌には殺菌効果や古い角質を溶かすすべすべ効果が期待できます。
    効能
    ◆適応症(浴用)※「温泉分析書別表」による
    神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化症・月経障害・糖尿病・高血圧症
    注意事項
    ◆禁忌症(浴用)※「温泉分析書別表」による
    急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・呼吸不全・腎不全・出血性疾患・高度の貧血・その他一般に病勢進行中の疾患・妊娠中(特に初期と末期)・皮膚、粘膜の過敏な人特に光線過敏症の人・高齢者の皮膚乾燥症


    ◆◆◆強酸性の温泉のため、指輪などの貴金属アクセサリーや腕時計等は変色や故障等の恐れがあります。必ず外してご入浴ください◆◆◆

    また浴室内の清掃は毎日行っておりますが、温泉成分の付着等により床が滑りやすい場合がありますのでご注意願います。
  • 露天風呂

    平成20年12月にリニューアルした露天風呂です。

    カラマツなどの木をふんだんに用いて、素朴な雰囲気に仕上げました。
    すぐ横には木のベンチを置きました。

    たまに気持ち良すぎて居眠りしているお客さまもちらほら・・・風邪をひかないようにして下さいね。こちらももちろん「源泉をそのままかけ流し」です。

    温度は中温41℃に設定しておりますが、屋外のため外気温の影響をうけ、温度が若干上下する事がございます。
  • 12月31日再開「ととのいました!」 遠赤外線式ドライサウナ  13時~23時迄

    大変長らくお待たせいたしました。
    緊急事態宣言下休業により故障していたサウナのリニューアルが完了!

    水風呂は「地下水」です。
    一年を通じ5度~10度と非常に冷たいため「ギンギン! サイコー!」というK様からのお声も頂いています 笑

    この地下水は硫黄山の地下深くのマグマの熱と交わる事で、マグネシウム・硫黄などの温泉成分を含んだ水蒸気となり、川湯温泉を産みだしています。

    殺菌効果の立証された川湯温泉と、その源である地下水をお楽しみいただきながら充実したサウナライフをお過ごし下さい。

    ※当館のサウナは構造上「ロウリュ」はできません。機器の故障につながるのでお守り下さいますようお願い致します。
  • 真湯(まゆ)

    真湯(まゆ)ってご存知ですか?

    川湯温泉は酸性がきわめて強い(PH約1.8)ためお肌に刺激があります。
    小さなお子様やお肌の敏感なお客様にも楽しんでいただくため、通常の水道水を用いた浴槽を設けております。それが「真湯(まゆ)」です。

    温泉をじっくり味わったあとにこちらの真湯(まゆ)で温泉成分を洗い流す使いかたもあります。
    特にお肌の敏感なお客様におすすめです。

    当館では大浴場の真湯(まゆ)をはじめ館内の水道水は井水を使用しています。
  • 当館の「源泉」

    当館の「源泉」です。ホテルを出て正面に位置しています。大浴場から約35メートルの距離にあり、新鮮な温泉を供給しています。

    温泉は地上に出て空気に触れることで酸化がはじまります。種々の温泉成分も酸化することで劣化し効能・効果が損なわれていきます。当館では地上に生まれたての温泉をそのまま浴槽に注ぎ込む「源泉かけ流し」です。

    約60℃の源泉を真水と混ざらない方式の「熱交換」を行ない入浴に適した温度へ調整、加温・加水は一切していない状態で「川湯温泉」をご堪能いただけます。

    ま「熱交換」を行なう事でボイラーに投入する水の温度を約40℃ほどに高め、重油使用量を抑え地球温暖化の抑制にも寄与しています。
  • 「日帰り入浴」のごあんない

    ◆営業時間
    13:00~21:00(最終受付20:00)
    ※大型団体のご宿泊等で貸切の場合がございます。あしからずご了承ください。

    ◆通常料金
    ・大人:800円
    ・小学生:500円

    ◆弟子屈町民の方
    ・大人:350円
    ・小学生:200円
     ※ご利用の際は、身分証明のできるものをご持参ください。

    2階男性大浴場手前に休憩室「おやすみ処レタㇽ」がございます。
    お待ち合わせなどでご利用ください。

    ※レンタルタオルのご案内
     フェイス&バスタオルセット:300円
     フェイスタオル:100円
     バスタオル:200円
     使用後は脱衣場内の返却かご、またはフロントにご返却ください。

温泉

川湯温泉(天然温泉100%) 温泉かけ流し

露天風呂

男女ともあり 源泉かけ流し

浴場数

「露天] 男:1 女:1 混浴:0
[内湯] 男:4 女:4 混浴:0
[サウナ] 男:1 女:1 混浴:0

入湯税

入湯税大人150円が別途かかります